インターネットが急速に発達し、情報の入手、メールやテレビ電話のやりとり、ネットワーク作り、買い物、ネットバンキングなど、非常に便利になったものの、それを超える勢いで増長し続けているのがネット犯罪です。
本人も気づかないうちに被害者になるケースが多いのが特徴です。
■ 対処要領
- 個人情報をしっかりと管理する。
- パスワードをしっかりと管理する。
- ウイルス対策ソフトの更新をする。
- OSやアプリは常に最新の状態を保つ。
- フィルタリングサービスを活用する。
- 無線LANの利用に注意する。
- ゲーム等のアプリのダウンロードに注意する。
- 不審なメールやホームページに注意する。
- スマート家電のセキュリティリスクに備える。
- バックアップを取って、データ消去に備える。
日本の体感治安を悪化させている要因とされる犯罪に「サイバー犯罪」、「特殊詐欺」が挙げられています。
「サイバー犯罪」では、ランサムウェアと呼ばれる不正プログラムによる被害が、「特殊詐欺」はSNS等により募集した「闇バイト」を使っての犯行が大きな社会問題になっています。
この状況を鑑み、ランサムウェアによる被害を防止、また、闇バイトに手を染めない対策等を分かりやすく解説した冊子を作成しました。

「新時代のサイバー犯罪徹底攻略BOOK」
A4判、12ページ、オールカラー
本冊子のデータを公開しました。
このページの下部に掲載した「冊子データ使用上の注意点」を守っていただいたうえでご利用いただけます。
令和3年中のサイバー犯罪の検挙件数が12,209件と過去最大を記録するなど、インターネット等を利用する子供から高齢者まで幅広い世代にサイバー空間をめぐる犯罪の脅威が大きな問題となっています。
この状況を鑑み、安心してインターネット等を利用できるよう、具体的なサイバー犯罪の被害防止対策を分かりやすく解説した冊子を作成しました。

「最新!サイバー犯罪撃退BOOK」
A4判、16ページ、オールカラー
本冊子のデータを公開しました。
下記の「冊子データ使用上の注意点」を守っていただいたうえでご利用いただけます。
近年、インターネットに起因する犯罪、いじめが増加傾向にあります。
この種犯罪を減少させるため、子どもたちが被害にあわないよう、自分の身を守る対策を収録した冊子を作成しました。

「ネットの安全ルール」
A4判、16ページ、オールカラー
本冊子のデータを公開しました。
下記の注意点を守っていただいたうえでご利用いただけます。
冊子データ使用上の注意点
・商用利用は不可となります。
・防犯啓発活動など行う際に、印刷等を行ってご利用いただけます。
・機関誌や新聞、WEB媒体への掲載については、当連合会まで申請が必要になります。
・内容の改変は行わずそのままご利用ください。
※ 記事の抜粋については、記事の内容・趣旨が変わるものでなければ構いません
・表紙の当連合会の名称及び助成表示の変更や削除は行わないでください。
・当連合会で利用方法が不適切と判断した場合、利用のお断り・中止をさせていただきます。
・その他、何かございましたら全国防犯協会連合会までご連絡ください。
- 新時代のサイバー犯罪徹底攻略BOOK
- 最新!サイバー犯罪撃退BOOK
- ネットの安全ルール


