
もし自分がだます立場だとしたら、どういうことをされるとだましにくいか。一度考えてみてください。

1・「携帯電話番号を変えた」と言われたら、以前の番号に折り返し連絡して確認。
2・家族の名前や住所を聞かれたら「電話で答えないようにしようと家族で決めている」と伝える。
3・「母さんにしか頼めない」など人情に訴えかけようという口ぶりは危険だと認識する。
4・知らない電話番号からの電話には出ない。
5・「覚えられないから録音する」と伝える。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
○ |
|||||
X |

1・大金を引き出す時は、家族に報告すると全員で約束しておく。
2・詐欺手口が組織化。息子が詐欺に加担してしまう可能性がないわけではないという当事者意識を持つ。
3・「家族間でお金のやり取りが必要な際の申請手順」を決めておく。
4・家の電話を自動録音付ナンバーディスプレイのものにする。
5・普段から家族間(同居していない家族を含む)のコミュニケーションをとっておく。
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
○ |
|||||
X |
☓が多い方(ご家族)は、巧妙な詐欺のテクニックに翻弄される可能性があります。 ぜひ、このチェックシートを活用し、いざという時に備えてください。
印刷してお使いください。